ブログサービスの選定と使い分け

 遂にはてなユーザーになりました。

 「これだ!」というブログサービスを見つけるのは自分にとって大変で、これまで常にフラフラとしてきました。最近は(更新止まってるけど)Wordpressの.comのほうのサービスを利用して煩悩の確率論というブログを書いてたのですが、ちょっと技術方面の話が増えてきて切り分けが必要かなと感じ、今に至ります。
 というのも。

実用目的でアクセスされる技術エントリ

 主にプログラミングに関する記事についての話になりますが、この類の技術エントリは「実際に課題があって困ってる人が検索ワードからダイレクトでアクセスしてくる」ことが多いです。私自身も仕事で問題にぶち当たったときよくやりますが、Webで検索するのが一番手っ取り早い解決法なのです。ブログもそのようなアクセスが増えてきました。
 そこで問題になるのが、技術記事と他の趣味のエントリのギャップが激しさ。閲覧層が上記がメインになっていることを考えると、あんまりギャップのあるエントリを混在させるのもなー、ということで思い切って分離することにしました。

 煩悩の確率論は情報技術ブログになります(多分)。

Wordpress.comの問題

 Wordpress.comはWordpress.orgのパッケージのようにプラグイン拡張が出来ません。
 それで困ったことに

などなどの面倒くささがありました。書きたいエントリが書けねぇという状況。やっぱり他のブログサービスが必要だったわけです。既にLivedoorブログに何度か投稿してましたが、暫く使った結論は「インターフェイスが微妙すぎ!」。

はてなはいいの?

 Wiki記法(はてな記法)が充実してるのは嬉しい。はてなキーワードも素敵。
 あと、やっぱり脚注機能*1でしょうか。他の大手ブログサービスでちゃんと脚注が書けるものって、あんまり見ませんでした。これがあるからはてなダイアリーを使っているという人も多いはず。


 ではなぜ今まではてなを使ってこなかったのか?!
 なんでだろう。

 まぁ、息切れしないよう、エントリ増やしていきます。

*1:脚注機能がついてるサービスがほとんど無いことに最近気づいた